精神遅滞の方のご家族が相談に御来所されました
性別:男性 傷病名:精神遅滞 年齢:20代 就労状況:就労中(障害者枠)
相談者の困りごと・面談時の状況
幼少の頃から発語、発育に遅れがあり、物を覚えることが苦手なため、勉強も出来ませんでした。高校の担任から療育手帳の取得を薦められ、知能検査を受けたため、B判定の療育手帳を所持しています。その後、障害者向けの就労支援施設に入所しました。現在は障害者枠で有期契約のアルバイトをしています。母や姉の献身的な支援があって日常生活が成り立っており、今後の生活に不安を感じ、障害年金の申請をしたいと、御来所されました。
社労士によるアドバイス
頂いた書類やヒアリングの内容から、障害厚生年金の受給可能性がある旨をお伝えしました。その上で、申請することになった場合には、受給の可能性を高めるポイントとして、知的障害は発病日が出生日になるため、病歴就労状況等申立書を出生日から詳細に記入すること、診断書の内容が大変重要になる為、担当医の方に診断書を書いていただく際には、ご本人の症状を理解して頂くため、頻繁に病状の共有を行うこと、の二点を、お伝えしました。
お問い合わせフォーム
あなたにオススメの記事
- 20代・知的障害をお持ちの方の保護者の方が来所されました
- 先天性の心疾患をお持ちの男性が相談に御来所されました。
- 20代・うつ病の男性が相談に来られました。
- 発達障害をお持ちの男性のご家族が相談に来所されました。
- 20代・躁うつ病の女性が相談に来られました
- てんかんと知的障害をお持ちの女性のご家族が相談に御来所されました。
- 心臓に疾患をお持ちのお嬢さんのお母さまがご相談に御来所されました。
- 自閉症、対人恐怖症の女性と電話面談を行いました。
- 発達障害をお持ちの男性と面談を行いました。
- てんかんをお持ちの方のお母様が相談に御来所されました。
- 発達障害の女性とZOOMで面談を行いました。
- 自閉症でうつ病を患われている男性のご家族と面談を行いました
- 統合失調症の男性とご家族が相談に御来所されました。
- 血液疾患をお持ちの女性とそのご家族と、面談を行いました





